ジュンチャバリ茶園お茶会<開催リポート>
ネパール『ジュンチャバリ茶園』のオーナー、Lochan Gyawaliさん来日にあたり、まやんちでお茶会を開催していただきました。
お茶好き、紅茶好きの方でしたら、知らない人はいない銘茶園のオーナーを囲んでのお茶会となれば、参加希望者が殺到しそうでしたので、今回はお菓子教室の現会員に向けてお誘いの一斉メールを送り、参加者を募りました。案の定、メール送信直後から続々と申し込みがあり、即座に満席となり、残念ながら参加を断念していただいた方も多くいらっしゃりました。ですので、どんな様子だったか聞きたい!というご要望も多くありましたので、このブログにて報告させていただきます。
金曜の夕方、お茶会の開催前にLochanさんにご来店いただきまして、まずは、腹ごしらえにアフタヌーンティーを楽しんでいただきました。
褒め上手のLochanさんには褒め殺しに遭いました。お茶もお菓子も最高!って、何度も褒めてくれました。
ティールームの営業を終えてから、参加者のみなさんにはお茶会開催5分前に入ってくれるようお願いをしており、くじ引きで席を決めさせていただきました。収容人数の限界まで席を設けることにして、ギュウ詰めに配置しましたので、くじで公平を装いました。(すみません)
はじめまして!「ナマステ~~~」
Lochanさんが参加者一人一人に カダ(ステキな布)を首からかけて迎えてくれました。
出会いを心から歓迎してくれていることが伝わってくる、本当に嬉しい瞬間です。人数分の布をネパールから持ってきてくれたなんて、泣けてきます。
まずは、Lochanさんによるジュンチャバリ茶園のご紹介のスライド上映から。ジュンチャバリ茶園創業からの沿革、茶園の哲学、製茶についてのいろいろ、40分かけてのプレゼンテーションでした。参加者の中には英語がわかるか心配されてた方も多かったのですが、Lochanさんの分かりやすい資料作成と話術で「よくわかった~」「おもしろかった~」と後々に感想が届きました。
続いて、私が2年前にジュンチャバリ茶園を訪れたときの写真をご覧いただきました。こういう機会が来るならば、もっと真剣に撮影すべきだったと後悔はあるものの、揉捻機の作動している動画、ジュンチャバリならではの手作業でのソーティング動画、様々な製茶マシンの写真だったり、ジュンチャバリでいただいたお食事、ティスティングの様子、茶畑の様子など、私ならではの着眼点で撮った写真にはLochanさんの更なる解説も加わって、盛り上がりました。
スライドを上映しながら、お茶を飲んでいただきました。
まやんちのティーコレクションの中から、
ジュンチャバリの収穫時期の違いを分かりやすく比較してお伝えできる紅茶、半発酵茶を次々にお出ししました。
春茶 Himalayan spring
夏茶 Himalayan Royale Handcrafted Tips
夏秋茶 Himalayan Black
秋茶 Himalayan Orange
冬茶 Himalayan Royale Handcrafted Tips
半発酵茶 Himalayan Bouquet
台湾・蜜香紅茶を思わせる Himalayan Black
もちろん、お菓子もいろいろ。
(私は写真を撮り忘れたので、参加者からお送りいただいた写真ばかりです)
ハロウィーンが近いので、かぼちゃシューに変顔を書いて遊んでみました。
皆さんにとって最も印象的だったのは、Lochanさんが『passion
』という単語を強調して使われていたことへの感動&共感でした。やはりネパールでも人件費の高騰による製茶コストが莫大になっている問題、気候変動、地球温暖化による様々な課題や対策についてのお話。それでも、『passion』がダイジなんだ!という熱い話は参加者の胸を打ちました。
「もともと大好きな茶園だったけど、参加したらもっと好きになった」「ジュンチャバリに行きたくなった」「一杯一杯、一滴一滴をもっと味わって飲もう」「もっとお茶を買って応援したい」「Lochanさんお茶目、ステキ」などなど、皆さんにとっては思い出になるお茶会となりました。
皆さんがお帰りになったあとで、スタッフとともにお茶会(二次会)をして、ここ蒲田でお茶会を開けたことの喜びをしみじみと語りありました。
Lochanさんは夫の髪型をモジャモジャと表現した私に習って「モジャモジャ」を覚えてしまいました。そして、まやんちの空間をとっても気にいてくださったようで、木や漆喰などの自然素材について随分と熱心に耳を傾けてくださいました。
これで、また、へんな日本語のレパートリーを増やしてしまいました。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 開催レポート『おうちdeマルヒ製茶』(2023.01.16)
- 新春特別zoom講座 《おうちdeマルヒ製茶》のご案内(2022.12.04)
- ジュンチャバリ茶園お茶会<開催リポート>(2019.10.29)
- buanobi ワークショップ 新年1/6開催のご案内(2017.12.17)
- 新規事業参入セミナー 受講者募集(2017.06.27)