『ルバーブのパイ』好評提供中です!
紅茶の美味しい季節になりました。
紅茶に合うお菓子はいろいろとありますが、この季節の一押しのお菓子は
『ルバーブのパイ』です。
紅茶がススムススム!
ストレートでもミルクでも「何でも来い!」っていう感じです。
まやんちの『ルバーブのパイ』を召し上がったことはありますか?
いや、『ルバーブ』そのものをご存知ではない方も多いのではありませんか?
『ルバーブ』は『タデ科』の植物です。
’蓼食う虫も好き好き’という言葉がありますが、その’タデ’です。
正直言いますと、ルバーブはナマで食べると、顔がしかめっ面になるくらい個性的(マズイ)です。
しかし!
砂糖と合わせて加熱調理すると、豹変するからビックリします。
欧州ではポピュラーなルバーブですが、日本ではなかなか知られておらず、
まやんちにご来店いただくお客様からも「ルバーブってどんな味ですか?」って
ご質問いただきます。
たまに道の駅などの産直野菜コーナーで販売されているのを見かけたりしますが、
まやんちで使っているルバーブのように赤くはなく、緑のものが多いです。
真っ赤なルバーブは見た目にも(緑にくらべると)美味しそうに見えます。
↑届いた状態は、このように、蕗(フキ)みたいな形状です。
味の特徴を一言でお伝えするならば、
『酸っぱい』です。
その酸っぱさは、お酢でもなく梅でもなく、独特の滋味を持ち合わせた酸味です。
一度ハマると、虜になる、癖になる酸味です。
実際に私もよそでルバーブをいただく機会もありますが、
そのたびに、まやんちのルバーブは格別だな~と感じます。
それは栽培にかける情熱の違いかと思います。
まやんちが仕入れているルバーブは朝晩の寒暖の差が大きい群馬の嬬恋から届きます。
その気候条件がハッキリとした気概のある味を産み出します。
もちろん無農薬です。
虫がつけば手作業で除去するという手のかけ方は、情熱そのものです。
大切に育てていらっしゃるので、大量出荷をしているわけではなく、
まやんちがルバーブを大切に扱っているからこそ、届けてくださっております。
酸味だけではなく畑から吸い上げた滋味に加えて、ほのかに感じるスパイシーな奥深い味わいがパイ生地ともアイスクリームともよく合います。
言うまでもありませんが、パイ生地もバニラアイスクリームも自家製です。
パイ生地は国産小麦と発酵バターを使い、アイスにはバニラビーンズ(間違えたか?っていうくらい)がいっぱい入っています。
いつも大げさだと言われますが、一皿で一つの宇宙を形成している美味しさです。
まだ、召し上がったことのない方は、騙されたと思って、ぜひご賞味ください。
日々の製造量は決まっておりますので、確実に召し上がるには、キープ(お取り置き)していただいた方が安心です。
ルバーブのパイ 950円 (税込1,045円)
お席のご予約、キープをご希望の方はお電話をお待ちしております。
電話 03-6276-1667
ご予約についての詳細はこちらをお読みいただけるとお電話でスムーズにお話ができます。
(※ご予約やキープはお電話のみでお受けしております。EmailやSNSメッセージは転記漏れ転記ミスが多発しておりますので、ご遠慮ください)
| 固定リンク
「お茶とお菓子 メニュー」カテゴリの記事
- コロナ明け!アフタヌーンティー再開&テイクアウト事業の見直し(2023.05.14)
- 4/28(金)・29(土)メニュー・営業のご案内(2023.04.25)
- 4/21(金)・22(土)メニュー・営業のご案内(2023.04.18)
- 4/14(金)・15(土)メニュー・営業のご案内(2023.04.11)
- 4/7(金)メニュー・営業のご案内 ※8(土)は休業(2023.04.04)