ピーチメルバが始まります!
日本全国の『ピーチメルバ』ファンの皆さま、お待たせしました。
(↑ちょっとオオゲサ)
今週、7/15(金)から、ピーチメルバが登場します。
ピーチメルバのための特別営業日
只今 まやんちは、週2日(金と土)の営業でやっておりますが、
大人気のピーチメルバをより多くのお客様に提供させていただきたいので、
木曜も営業する日を設けることにしました。
桃のマークがついている日は、
お菓子はピーチメルバのみ、
お食事はキッシュロレーヌのみ、
提供いたします。
金土でいらっしゃるよりも、お店はすいているかもしれません。
ぜひご利用ください。お待ちしております。
【参考までに】ピーチメルバって何?
ピーチメルバは、19世紀の後半、人気を博していたオーストリアのオペラ歌手の’ネリー・メルバ嬢’が、ワグナーの歌劇ローエングリンの成功を祝して、ロンドンのサボイホテルでの晩餐会に招かれました。
そのときの料理長’オーギュスト・エスコフィエ’が、氷の白鳥を作り、翼のところにバニラアイスクリームとコンポートにした桃を乗せて、メルバ嬢に捧げました。それがピーチメルバのはじまりです。
そのエスコフィエの本、こちらにもピーチメルバについて書かれています。まやんちはエスコフィエの考えを意識して作っていますよ~。
去年、TBSドラマ『天皇の料理番』で秋山篤蔵がパリに渡った時にリッツの総料理長としてエスコフィエが登場したのをご覧になりましたか?帰国した篤蔵が天皇の即位の御大礼の献立を考える大役を仰せつかったものの、行き詰って困ってしまいました。解決の糸口となったのが、パリで教えを受けたエスコフィエの言葉でした。
エスコフィエが、♪料理は音楽だ~~♪ って、楽しそうに歌っていたことを思い出したのでした。(セリフを正しく記憶していませんが、そんな感じだったと思います)
それから、みるみると献立が完成に向かって進んでいった場面がありました。そう、あの、エスコフィエがピーチメルバを作った人なのです。
そんな歴史に残るデザートの威力を存分に味わってください。
| 固定リンク
「お茶とお菓子 メニュー」カテゴリの記事
- 2023クリスマスケーキの予約販売について(2023.11.13)
- コロナ明け!アフタヌーンティー再開&テイクアウト事業の見直し(2023.05.14)
- 4/28(金)・29(土)メニュー・営業のご案内(2023.04.25)
- 4/21(金)・22(土)メニュー・営業のご案内(2023.04.18)
- 4/14(金)・15(土)メニュー・営業のご案内(2023.04.11)