« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月18日 (水)

【アルネ&カルロス】 クリスマスボール展示会 と【モーロットスカーカ】 

201512christmasballs


まやんちのギャラリーでは、

明日から、【アルネ&カルロス】のクリスマスボール展示会

がスタートします。

アルネとカルロス

ファッション学を教えていたノルウェー人のアルネと

経済学を学んでいたスウェーデン人のカルロスが出会い、

2002年に誕生した男性二人のデザイン・デュオです。

ノルウェーの伝統的なニット作品やスカンジナビアの民俗アート、

自然からインスピレーションを受けたモチーフのデザインが特徴的です。

編み物好きにはお馴染みの雑誌『毛糸だま』にも

彼らが表紙に登場し特集が組まれてみたり、

彼らの生活そのものが素敵すぎると、

インテリア系の雑誌『エルデコ』でも特集が組まれたり、

と、様々な分野から注目されています。







そして、このたび、

ノルウェーで大ベストセラーとなった『クリスマスボール』の

日本語版が発売となりました。

今回、その発売にあわせた来日で、2週間の滞在期間中に、

都内では、まやんち、代官山蔦屋書店、池袋西武百貨店で、

日本各地(名古屋・関西・九州)でも、

同時に展示会やイベントが開催されます。








なんで、まやんち? って思われる方もいらしゃるかと

思いますが、


3年前日本で一番最初に彼らのクリスマスボールを紹介したのは

まやんちなんです。クリスマスボールゆかりの地として、今回も

展示していただけることになりました。



今回の来日中も、

クリスマスボール 全アイテム 55個をすべて展示しているのは

 

 

まやんちだけです。



と~~~てもかわいいので、ぜひ、ご覧になりにいらしてください。

12月19日(土)まで飾っております。







東北の被災地で活動する『ハートニット』の協働プロジェクトで

制作されたクリスマスボールを販売しております。

12アイテムのデザインがあります。各2800円




書籍『アルネ&カルロスのクリスマスボール』1620円

自分で作る人用に『クリスマスボール毛糸セット』1900円

iphone6・6S対応の『スケッチケースキット』3000円(来日記念特別価格)

などの販売もございます。







そして、まやんちのお菓子も展示会と連動させて、

明日から、北欧のお菓子

『モーロット・スカーカ』が登場します。

(モーロット:人参 スカーカ:ケーキという意味)



3年前のクリスマスボール展示会の際に、

北欧のお菓子を作って欲しいとのご依頼をいただき、誕生したお菓子です。

ストックフォルム郊外にあるローセンダールガーデンカフェの

スペシャリテをまやんち風にアレンジしたもので、

人参とクルミにスパイスを効かせて焼いたケーキに

チーズクリームを乗せました。

201306morotskaka


モーロットスカーカ 600円




引き続き、『林檎のアップサイドダウンケーキ』『ガトーマロン』も提供しております。

お茶とお菓子まやんち

|

2015年11月15日 (日)

【求人情報を更新しました】まやんちスタッフ募集

「まやんちは、ず~っとスタッフ募集しているね」とよく言われます。



はい!その通り!




開業以来、HPに求人情報を出してない事は一度もありません。

ず~~っと募集しています。



人材との出会いは常に求めています。良い出会いがあれば、

いつでも迎えいれて、いろんな事に挑戦したいと思っておりますので、

スタッフの人数に制限を設けてないからです。



ず~~と求人を出してるから、新鮮味が無くなって、

埋もれちゃってるみたいですし、

人手不足に悩む店主としては、何か対策せねば!

と、このたび、練り直してみました。

2015年も終わりに近づいてますからね~


今まで通り、フルタイムスタッフ(製菓経験者)の募集は続けて

おりますが、それに加えて、このたび、大きく、変えた点があります。


それは、短時間勤務の人材の活用です!



先週、OL時代にかわいがってもらった先輩の旦那様が

ご来店くださいました。その方は人材のプロ。

短時間ではありましたが、とても有意義なアドバイスをいただいて、

まやんちの人の動かし方にも転機が来たのを実感しました。

短時間でもまやんちの為に一生懸命働きたいと思ってくださる方が

いらっしゃれば、それは宝です。そのことに気づかされました。




初心者・未経験者でもいい!

日々努力をして1日も早くお客様に喜んで貰える仕事をしたい人!

このチャンスをぜひ掴んでください。




立ちっぱなしだし、覚えることもたくさんあるし、

仕事中はちょっともボケっとしてられない

緊張感のある仕事ですが、

目の前のお客様の笑顔に癒される、とても楽しい仕事です。




紅茶(お茶)が好き!お菓子が好き!人に喜んでもらえるのが好き!

あなたの’好き’を生かしてください。





<初心者大歓迎>

 

木曜・金曜・土曜にシフト勤務  

 

①10:30~14:00

 

②14:00~18:30 

 

③土曜18:30~21:00(お菓子教室アシスタント)
 

 

①~③のうち、1つだけでもOK!

 

2つ以上可能な方は優遇します。

 

このパターンに該当しない方もご相談ください。

↑このような短時間勤務の条件を追加しました。



 

詳細はHPに出ています。こちらをクリックしてご検討ください。



お茶とお菓子まやんち

|

2015年11月11日 (水)

只今、提供中のメニュー 

先週いっぱいで、『ルバーブのパイ』が終了しました。毎週召し上がっていただけるお客様が多数いらっしゃるほど好評でした。また、収穫時期が到来したら、嬬恋のルバーブを納めていただけますので、来季を楽しみにお待ちください。





栗のお菓子は『モンブラン』が終了して、

『ガトーマロン』を提供しております。

栗を焼き固めたような濃厚さがありながら、バター不使用の独特の食感の、冷たい焼き菓子です。けっこう甘いので、ボディのしっかりした紅茶と合わせると美味しいですよ~。

201010gateaumarron

ガトーマロン 550円








季節限定のお菓子、もう一つは、

『林檎のアップサイドダウンケーキ』

自家製バニラアイスクリーム添え


型の底に紅玉林檎を敷き詰めて、その上に濃厚なバターケーキを乗せて焼いてます。焼き上がったらひっくり返えして林檎が上になります。それがアップサイドダウンということです。林檎とバニラアイス、王道の組み合わせで提供しております。ずっしりお腹にたまるケーキで、どんな紅茶ともよく合います。

20131106appleupsidedown

『林檎のアップサイドダウンケーキ』

自家製バニラアイスクリーム添え 750円






ホールですと、こんな感じです。

↑ちなみに、こちらの写真はお菓子教室の生徒さんが作ったケーキです。とてもキレイに林檎が並んでます。






だんだん日が短くなって、秋が深まって、

焼き菓子と紅茶が美味しい季節になりましたね。

至福のティータイムをお過ごしください。

クリスマスケーキのご予約を受け付けしております。こちらもご覧ください。


年末恒例のお見合いパーティーのご案内もしております。只今、男性の参加者を精力的に募集しております。女性はキャンセル待ちでお受けしております。



お茶とお菓子まやんち

|

2015年11月 8日 (日)

第20回 オトナの異業種交流会という名のお見合いパーティー

第20回目の開催となります、

まやんちの【お見合いパーティー】。


このパーティーから5組が結婚されました。


そんな実績のあるパーティーでパートナーと出会ってみませんか?


12月27日(土)13時~です。

実は、申込み開始と同時に女性は満席となりました。

「このパーティーにかけてます!」なんて言ってくださるので、

ますます張り切って開催しようと意気込んでおります。

毎回、素敵な女性が集まるパーティーですので、

参加される男性は本当にラッキーだと思います。

男性からのお申込みを心よりお待ちしております。

これまでに結婚された方々、

5組とも男性は自らの参加希望ではなく、

「まやんちのパーティーに参加したら?」と

勧められてご参加くださった方々ばかりです。

いわゆる、送り込まれて来た方々です。

ご縁とは不思議なもので、そういう偶然から

素敵なパートナーと出会ってらっしゃいます。

また、まやんちのパーティーで成果を出されなくても、

「婚活って楽しいんだ~」と気づかれて、その後に、

自然とパートナーと巡り会って結婚された方も

多数いらっしゃいます。

周囲に参加対象と思われる男性がいらっしゃいましたら、

お声がけいただけると嬉しいです。 


ホームページからお申込みいただけます。

詳細はこちらでご確認いただけます。クリックしてご覧ください。

Wedding

よくいただくご質問をこちらに掲載しております。
お見合いパーティーQ&A






お茶とお菓子まやんち

|

2015年11月 4日 (水)

buanobi Autumn collection 2015  (ギャラリー)

Buabobi2015




まやんちのギャラリーでは、

11月5日(木)~7日(土)の3日間、

buanobi (ブアノビ)の展示会をご覧になれます。



今日、搬入していただき、秋らしい色合いの作品がずら~っと並びました。

明日から展示会ですが、展示会に先駆けて、先ほど’先行販売会’を

行いました。


18時のドアオープンと同時に列を作って待ってくださったお客様は

即座にお気に入りを確保され、次々に作品の嫁入り先が決まりました。

日本全国から、ブアノビの作品を求めてお出かけくださり、感謝感謝です。







全部ではありませんが、嫁入り先が決まっているものでも、

期間中(3日間)はご覧いただけるように飾っておりますので、

ぜひ、お茶をしながら、ブアノビの作品展をご覧いただきたいと

思います。



値札に SOLD OUT と書かれているものは売約です。

残りわずかですが、お値段が付いているものは、ご購入いただけます。

お茶とお菓子まやんち

|

2015年11月 3日 (火)

11月1日は紅茶の日でした

はやいもので、もう11月。

11月1日は紅茶の日。

田園調布にあるテーブルウェアのお店インマイバスケット

単発の紅茶セミナーをやらせていただきました。




オーナー宮下肇子さんは書籍や雑誌をはじめ、

高島屋のお歳暮お中元のスタイリングを手掛けてらっしゃる方で、

店内は宮下ワールドが存分に楽めるようになっています。

夏に開店10周年を迎えられたお店です。

私がまやんちを始める前から、たまにお店番させて貰ったり etc・・・

という親交もあり、いつもお世話になっております。





今回は、人気の陶芸作家・原田晴子さんのティーポット、

熟練スタイリスト・井上輝美さんのティーコゼの展示会の

期間中の盛り上げイベントとして、

「まやんちの紅茶セミナーも !」 とお声がけいただき、



題して

紅茶とお菓子のペアリングを探るセミナー】をやらせていただきました。





通常、まやんちで開催している『飲んで覚える紅茶入門』にも、

お茶とお菓子のペアリングを食して考察するカリキュラムがありますが、

今回は、イベント性を重視した内容でやってみました。

紅茶もお菓子もその特性を活かして合わせると、

それぞれの美味しさがより一層引き出される、というのがペアリングです。



お菓子をいただくときに、なんとなく紅茶を選ぶよりも、

選ぶことに理由を付けてみたり、

性格を分析してみたり、

合わせるストーリーを考えてみたり・・・・。

そうすることで、普段何となく食していた嗜好品がより価値のある味わいに感じ、気持ちも豊かになります。

2時間のセミナーでしたが、そんな楽しみをお伝えしました。

お菓子4種
(モンブラン・レモンクリームケーキ・生チョコ・イチジクパウンド)


紅茶4種
(アッサム・ニルギリ・アールグレイ・ダージリン1st) を


実際に食べて飲んで食べて飲んでペアリングを探りました。

O0404022713471555194


O0404022713471557549





参加者の皆様には、どれとどれがベストマッチかを探りながら、

飲んで食べ飲んで食べ飲んで食べ・・・をしていただき、

食べ終わってから、全員に挙手をお願いして、ペアリングの結果を集計しました。




味覚は正しいも間違ってるもなく、人それぞれの感覚です。

好みも人それぞれですから、味覚を押し付けるものではありません。


「くれぐれも、ご自身の率直な感覚でお答えくださいね~」と

前置き、念押しをしたうえで、挙手をしていただきました。




そしたら、面白い結果が出ました! 

8名の味覚が パックリ 2通りに分かれるものがあったり。
大多数が同じ味覚だったり。
バラついてしまうものだったり。
まったく同じ結果だったのが(味覚が完全に同じ)が2組いらっしゃったり。



そして、最後に、教科書的(一般的に)合うといわれている
ペアリングの答え(正解というわけではないです)をお伝えして、
その答えにも、みなさん様々な感想をお寄せいただきました。




このセミナー、私にとっては初めての試みでしたが、
自分で言うのはなんですが、ひじょ~~~に面白い!!
(自画自賛はいつものことなのでお許しください)



参加者の方には、あっちこっちの美味しいものをご存じの(いわゆるグルメな人)も多数いらっしゃいましたので、どんな感想を寄せていただけるのか、ドキドキしていおりましたが、



みなさん口を揃えて


美味しかった! 面白かった! 楽しかった! こいうの始めて!紅茶選びの先入観がなくなった! 紅茶に対する認識が変わった!


など、嬉しい感想をいただきました。



これからも、お茶とお菓子の美味しさを追求していきます。


お茶とお菓子まやんち

 

|

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »