« マーガレッツホープ茶園 ~スプリングデライト~ | トップページ | 7月のメニュー マンゴーとココナッツのチーズケーキ »

2015年6月30日 (火)

まやんちのお菓子教室 Q&A

ティールームをお休みしている日に

 

お菓子教室をやっています。



ご入会まで長期間お待ちいただいている状態が続いており、

 

ご志望をいただいても、すぐにご案内することができず、

 

心苦しく思っております。

 

開催のキャパシティーも限られており、少人数制ゆえ、

 

本当に申し訳ございません。


 

ご入会の際によくいただくご質問を以下にまとめました。



20150630kyoshitu

↑ とある日の教室の風景

 

 

 

 

 

< まやんちお菓子教室 Q&A >

 

 

 

Q 入会までどれくらい待ちますか?

 

A  当お菓子教室は3年分(36回)のメニューを設定しておりまして、

 

3年で一回りとなり、また同じメニューがグルグルと回っております。

 

ご入会の時期は皆さんがバラバラで、どこからでも始められるよう

 

になっております。3年間通っていただくと卒業となります。

 

ほとんどの生徒さんが卒業まで通ってくださるため、

 

卒業されるとお席が空きます。

 

また、退会者が出ますとお席が空きます。

 

新規入会の募集は空席がでましたら、案内させていただきます。

 

募集の際は入会待ちの登録をいただいている皆様に一斉にメールをお送りして、

 

そのメールに対してお申し込み(ご返信)をしていただき、

 

先着で受付をさせていただくことになります。

 

 2019年2月までは入会の順番待ちをしていただき、順番が回ってきた方にご連絡をさしあげておりましたが、現在は、入会待ちを登録制にしております。

若干の募集枠に対して、先着順で決まりますので、メールが届いた際にはなるべく早めのご返信をお勧めしております。

 

____________________________

 

Q 体験レッスンを受けたいのですが・・・

 

A 初回のレッスン受講後にご入会されるかどうかをご判断いただき、

 

  ご入会いただける場合は諸手続きを、

 

  ご入会を見送られる場合は1回分のお月謝をお支払いただきます。

 

  そういう意味では、初回が体験レッスンとなります。

 

  お菓子の味がお好みかどうかは普段の店のお菓子を召し上がって判断していただくことができます。

 

  お店で出しているお菓子をそのままのレシピでお伝えしいる教室だからです。

 

____________________________

 

Q まったくの初心者で心配です。大丈夫ですか?

 

A ほとんどの方が初心者ですし、まずは楽しみながらお菓子を

 

  作っていただきたいので、気になさらないでください。

 

  デモンストレーションをご覧いただいてから作っていただきますし、

 

  少人数制ですので、失敗のないよう指導(見張っております!)

 

  いたしますので、まったく問題ないです。

 

____________________________

 

Q オーブンや道具など持ってませんが、復習しないとついていけませんか?

 

A 3年間通ってくださった卒業生の中にも

 

  道具も材料も買ったことない、一度もお家で作ったことがない、

 

  というか方もたくさんいらっしゃいます。それでもいいのです。

 

  お菓子教室は月に1回のレジャーだと思って通っていただける

 

  のも大歓迎です。レジャー性や癒しを求めて通ってくださる方に

 

  復習や上達の必要性を説くことはありません。



  もちろん、熱心に復習され、上達を望んでらっしゃる方も大勢

 

  いらっしゃいますから、すべての生徒様の受講目的に対応できるように心がけております。
  

 

  少人数制ですので、それぞれの生徒さんの目的にあった指導が可能

 

  であると考えております。

 

 

 

 

 

_____________________________

 

Q  3年間のメニューが出ていますが、途中で退会することはできますか?

 

A お月謝は銀行自動振替となっておりますので、

 

  お辞めになる前々月末までに退会届を提出していただければ

 

  引き落としを止められます。

 

____________________________

 

Q いづれお菓子作りを仕事にしたいと思っていますが・・・・。

 

A もちろん、大歓迎です。応援したいと思っております。

 

  それぞれの生徒さんの目的に沿うよう指導をいたしますので、

 

  遠慮なくお申し出てください。



  将来お菓子教室を開きたい方や、カフェ等の開業を目指されている

 

  方、大歓迎です。開業の際にはまやんちのレシピをお使いいただくことが

 

  できます。

 

  実際に、お教室の卒業生の中には、お店や教室を始められた方が

 

  何名もいらっしゃり、活躍されております。
 

 

 

 

____________________________

Q お教室で習うお菓子は、市販されている材料で作れますか?

 

A 基本的には富沢商店やクオカのような材料屋さんで入手可能

 

  なものを使っています。

 

_______________________________

 

Q 通ってらっしゃる生徒さんの年齢層はどれくらいですか?

 

A 上は定年退職された人生の大先輩から、下は中学生まで、

 

   幅広い世代の方に通っていただいてます。

 

_____________________________

 

Q 準備や片づけなども生徒がやるのでしょうか?

 

A 計量や片づけは当方で行います。

 

  お教室では作ることに専念していただきます。

 

___________________________________________________________________________

 

Q 他の人との共同作業はありますか?

 

A 原則、ご自分で持ち帰るお菓子の全行程をご自分でやっていただきます。

 

  作業性や時間効率を優先してグループで行う作業もあります。

 

 

 

______________________________

 

Q まやんちのお店で出しているお菓子と同じものが習えるのでしょうか?

 

A  作り方も配合も店で出している通りにご紹介しております。

 

  家電量販店で3万円で買えるオーブンを使って作っておりますので、

 

  お家でも再現可能となっております。

 

_______________________________

 

以上、よくいただくご質問にお答えしましたが、

 

ご不明な点はお気軽にお問合せをくださいますよう

 

お願いします。



お茶とお菓子まやんち

 

 

|

« マーガレッツホープ茶園 ~スプリングデライト~ | トップページ | 7月のメニュー マンゴーとココナッツのチーズケーキ »

お菓子教室」カテゴリの記事