« まやんちのお見合いパーティーから5組目のご結婚! | トップページ | まやんちのお菓子教室 Q&A »

2015年6月25日 (木)

マーガレッツホープ茶園 ~スプリングデライト~

ブログでのご紹介がかなり遅れましたが、

今、まやんちのティーリストには

【極上】というアイコンを付けて提供しているお茶があります。


ダージリン1stフラッシュ 

マーガレッツホープ茶園 ~スプリングデライト~





国:インド

産地:ダージリン

収穫時期:春

茶園名:マーガレッツホープ

スペシャルロット名:スプリングデライト




インドのダージリンという産地は、

大きく3つの収穫時期があることで知られており、

収穫時期の違いで異なる味わいや香りがあることから、

いつ摘まれたのかを意識していただきたい紅茶です。

春摘みをファーストフラッシュ

夏摘みをセカンドフラッシュ

秋摘みをオータムナル   と言われています。

よく、耳に入ってくる単語ではないでしょうか。







春摘みは新芽の若々しい青さの中に気品のある香りが特徴です。

日本に入ってくるのは、ゴールデンウィーク頃で、

紅茶屋さんの店頭に出揃うと、紅茶好きの間では

「もうファースト飲んだ?」とか
「今年の春摘み、何が良かった?」

そんな会話がよくあります。







その返答に、紅茶屋さんの名前じゃなくて、

茶園名が挙げられるのが
マニアさんの中では一般的ですね。

茶園名を明記して売られているダージリンティーには、

【DJ-○】‎と番号が付けれていることが多いです。

DJ:Darjeelingの略です。





ダージリンの各茶園は春の1番摘みに「DJ-1」という番号を付けて

その次は DJ-2・3・4・・・・というように出荷ロットごとに

ナンバリングしています。





茶葉がブレンド用に使われなければ、その番号が付けられたまま

私たち消費者の元に届きます。(必ずそうなるわけじゃないですよ)

紅茶屋さんもあえて番号を明記したまま

販売するのが誇らしくもあるようです。





そして、DJ-○とともに、等級表示も付いています。

(等級表示については飲んで覚える紅茶入門で詳しく解説しています)

→これに参加させようとする、よくある誘導広告みたいで嫌なんですが

長くなってしまうので、ごめんなさい。









本当に美味しいファーストフラッシュに出会うと

何とも言えない癒しと高揚感を感じますから、

1stが好きな人は、出会いを求めちゃうんですよ。

私もその一人。







そこで、私が出会ってしまった極上のファーストフラッシュ

マーガレッツホープ茶園 ~スプリングデライト~は

DJ番号や等級表示を付けるレベルではなく、

突き抜けちゃってる
スペシャルなロットで、

スプリングデライトという名前が付けられています。







茶殻を広げてみると、【一芯二葉】が多数存在しております。

芸術的です。







これを見ただけでも、この茶葉がどんな生い立ちなのか想像が付きます。

どれほどダイジに育てられ、どれほど情熱を持って作られたのか・・・。





マーガレッツホープ茶園は1854年の開園から、今年で150周年。

歴史のある茶園です。







1ポット1,500円で提供しておりますが、

(正直、これは破格値です)

ほんとは値段なんて付けちゃいけない位、

お布施みたいなレベルなのだと思います。(←おおげさ?)

拝んでから飲む感じです。





自然界が生み出した芸術的な香りを目をつぶって飲んでみてください。



そこでペアリングの提案です。

パイナップルケーキ(鳳梨酥)フォンリィス 

(台湾のお土産でよく知られてますよね)

を、まやんち流に作ったのが、こちら↓







パイナップルを芯ごと細かくしてから煮詰めて餡を作り、

ソフトクッキーで包みました。

美味しすぎる~~~。

そして、お茶請けとしてもばっちりです。





この鳳梨酥とイチジクのパウンドケーキとココナッツのメレンゲを

盛り合わせた3点セット(550円)をペアリングにおすすめします。



お茶とお菓子まやんち

|

« まやんちのお見合いパーティーから5組目のご結婚! | トップページ | まやんちのお菓子教室 Q&A »

お茶とお菓子 メニュー」カテゴリの記事