« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月24日 (水)

buanobi summer collection 展示が明日から始まります

女子の心をつかんではなさないbuanobiの展示が明日から始まります。

20130724buanobi1

今日はお店の定休日なので、ご予約いただいた方をお招きして、

展示会期に先駆けて、「予約販売会」を行いました。

なんと、17時OPENで、ドアを開けたら、お客様が列を作って待っていてくださたのです。

buanobiのファンの皆様がいかに真剣か、実感しました。とっても嬉しかったです。

ありがとうございます。

20130724buanobi2

今年も、この時期に展示をするのは、

「展示を見に来てくださった方にピーチメルバを食べてもらいたいから」

と、buanobiデザイナーの福島さんはおっしゃいます。

そして、福島さんからのご要望で、

『グレープルフルーツのセパレートティー』をメニューに出して欲しいとの

ことでしたので、8月3日(土)までの展示期間限定メニューとして

ご提供いたします。生絞りのグレープフルーツの果肉と果汁が

ニルギリ紅茶と2層に分かれて、見た目にもステキなアイスティーです。

Grapefruitsicetea

グレープフルーツのセパレートティー 750円


展示もお茶とお菓子も、どうぞお楽しみください。

展示は8月3日(土)まで。

営業は木曜・金曜・土曜ですので、お間違えないように。

よろしくお願いします。


お茶とお菓子まやんち

|

2013年7月21日 (日)

パンと紅茶のペアリング

この本、パン好きの方はご存知かと。

20130721panlabo

パンと紅茶のペアリングの特集記事に協力させていただくことになり、
パンラボ池田浩明さんと『パンと紅茶のペアリング』の検証を行いました。

20130721panteapairing

まやんちでは、お茶とお菓子のペアリングも楽しんでいただけるよう、
お菓子は10種ほど、ティーリストには40種ほどのメニューを
出しておりまして、日頃は『お茶とお菓子のペアリング』の提案を
しております。

ペアリングによって両者の組み合わせがうまく行くと、それぞれ
持っている美味しさの何百倍、いや何千倍?もの威力を発揮する、
それがペアリングの楽しさです。

今日は、お菓子じゃなくてパンになりました。

池田さんが持ち込んでくださったパンは7種類。
作り手のこだわりと情熱が伝わってくるパンたち。
ひとつひとつのパンに付いてくるお店の特色、材料や作り方の説明を
聞くのが楽しいパンたち。
それに負けじと紅茶の特徴(産地や収穫時期、製茶方など)を
説明させていただきながら、デザイナーの宮巻さんと3人で
それぞれが感じた味覚を言葉に変換しながら、ペアリングの検証を行いました。


美味しい組み合わせに出会えたとき、芸術ともいえる完成度に、
おいしーーーーーと歓声をあげてしまうのでした。テンションあげあげでした。

特集記事は、8月中旬に出ますので、また、その頃に、
ご案内させていただきますね。

パンを表現する池田さんの記事ですから、本当に楽しみです。



お茶とお菓子まやんち

|

2013年7月12日 (金)

まやんちの夏といえば、ピーチメルバ

まやんちの夏といえば、そう!

20080710peachmelba 

ピーチメルバ 700円

今週から始まりました。

この味が忘れられなくて、遠方から桃の季節にわざわざご来店くださるお客様も
いらっしゃれば、ひと夏に5回6回と召し上がるお客様も多くいらっしゃいます。

皆様に愛されて、まやんちのピーチメルバは7回目の夏となりました。

ありがたいことに、桃を煮る量も年々増えておりまして、
この美味しさを皆さんにご紹介できるのを、とても嬉しく思います。

今、明日お出しする桃を煮ておりまして、
店中に充満する桃の香りに酔いながら書いております。

ここで、あらためて、ピーチメルバ のウンチクを・・・

私の手元に、『エスコフィエの自伝』という本があります。
フランス料理の父、フランス料理の完成者、といわれている
オーギュスト・エスコフィエの自伝。

20130712eskofie

ピーチメルバを作ったのは、このエスコフィエさん。
本書のピーチメルバについての記述を読むとより理解が深まります。

そして、まやんちが、いかに忠実にエスコフィエのレシピを
踏まえて作っているかとお分かりになるかと思います。

良いものは正しく継承すること。(←私の信条です)

後日、本書からお伝えしたい部分を引用してご紹介しますね。


今日はここまで。

お茶とお菓子まやんち

|

2013年7月 7日 (日)

小さなカフェの開業物語 

201307chiisanacafekaigyoumonogata_3   

【cafe&restaurant】旭屋書店の連載記事で 

2年前に取材&掲載いただいたものが、

このたび、1冊の本になりました。

カフェ15店のストーリーが掲載されています。

まやんちのマガジンコーナーにも置いておきますので、

お手にとってお読みくださいね。

お茶とお菓子まやんち

|

2013年7月 2日 (火)

散歩の達人 京急線さんぽ

京急線の全73駅が掲載された【京急線さんぽ】が発売されました。

20130702sanpotatujinkeikyu

京急沿線に住む人々は地元愛たっぷりで、

古くから土地に根付いた住民が

多いと言われているそうです。

たしかに、うちの夫も京急が大好きで、京急沿線に住んでることを

誇りに思っているようにも見えます。



まやんちはJR蒲田が近いですが、京急線の最寄り駅は京急蒲田駅。

京急蒲田駅の周辺カフェとして、掲載されました。

話が少しそれますが、意外と知られてないみたいなので書きますね。

JR蒲田駅と京急蒲田駅は歩いたら10分以上かかります。

しかも、道が単純ではないので、よく迷っている人に道を聞かれます。



お茶とお菓子まやんち

|

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »