待望のダージリン・セカンドフラッシュ
待望のダージリン・セカンドフラッシュが入荷しました
紅茶ファンにとっては、待望のダージリンセカンドフラッシュが本日からメニューに登場します。
ダージリンはインドの北部、東ヒマラヤ山脈の麓に位置しており、標高500~2000mの高地にあり、朝晩の気温差は夏と冬ほどの差があります。また、大量の霧が立ち上がり、こういった気象条件が香り高い芳醇な味わいのお茶を作り出していると言われております。
春摘みをファーストフラッシュ、夏摘みをセカンドフラッシュ、秋摘みをオータムナルといいます。
~収穫時期の違いによる味わいの違い~
↑これを愉しむのがダージリンティーをいただく醍醐味とも言えます。
みなさんは『ダージリン』『アッサム』『ニルギリ』『ディンブラ』『ウバ』・・・といった紅茶の単語(?)をよく目にされるかと思いますが、これは産地(地名)を表すものです。
もう少し追求してみると・・・。
産地はそれぞれ気象条件が異なりますし、同じ産地でも収穫時期による味わいの違いがあります。また、同じ収穫時期でも茶園ごとに微妙な個性の違いが感じられたり・・・。
つまり、紅茶は農作物ですから、シーズンティー(旬のお茶)を茶園の特徴を愉しみながら頂くことに喜びを見出せるのだと思います。
話をダージリンに戻します。今回はダージリンのセカンドフラッシュはどこの茶園にしようかと、各茶園から最良の等級の茶葉を集めて、スタッフみんなで比較検討(ティスティング)した結果、
ジャヤジャ~~ン!
『リシーハット茶園』 と 『セリンボン茶園』 の2種類をお出しすることになりました。私たちも1つに絞れなかったので、お客様もせっかくなら飲み比べてください。多くの人に味わっていただきたいので、破格値で提供いたします。
リシーハットは、セカンドフラッシュといったらコレだよね!という感じで、香り、渋み、味わいのバランスがとれた正統派、優等生と言えます。(ポットサービスで800円)
セリンボン茶園は、バイオダイナミック農法のオーガニック紅茶で、優しいなかにもキラリと他にはない個性を感じます。ダイナミック農法については、ご興味ある方にご来店時に簡単に説明させていただきます。(ポットサービスで900円)
セカンドフラッシュには、イチジクのパウンドケーキ(450円)ガトーショコラ(450円)フィナンシェ(400円)など、バターをたっぷり用いた焼き菓子が合います。これまた、1つに絞れない方は焼き菓子の盛り合わせ(600円)をどうぞ!
お茶とお菓子まやんち
| 固定リンク
「お茶とお菓子 メニュー」カテゴリの記事
- 2023クリスマスケーキの予約販売について(2023.11.13)
- コロナ明け!アフタヌーンティー再開&テイクアウト事業の見直し(2023.05.14)
- 4/28(金)・29(土)メニュー・営業のご案内(2023.04.25)
- 4/21(金)・22(土)メニュー・営業のご案内(2023.04.18)
- 4/14(金)・15(土)メニュー・営業のご案内(2023.04.11)