ホワイトデーにマドレーヌはいかがですか?
マドレーヌ。
誰もが知っている、フランスの伝統菓子。
その歴史は18世紀にさかのぼります。当時フランスのロレーヌ地方を治めていたレクチンスキー公(元ポーランド王)に仕えていたメイドが菓子職人の代わりに即興で作ったお菓子がとっても美味しく、公は大変気に入ってしまったそうです。公はそのお菓子にメイドの名前を付けました。そう、メイドの名前はマドレーヌ。
そして、このお菓子をパリのベルサイユ宮殿で暮らしている実娘のところに贈りました。公の娘はルイ15世妃です。そしたら、ベルサイユ宮殿から火がついて、パリで大ヒットしたそうです。
ベルサイユ宮殿ではロココのお菓子として楽しまれたそうです。ロココとはロカイユ(貝)から来た言葉で、貝は美の女神ヴィーナスが貝から誕生したという言われから好まれた形なのだそうです。
また、修道院でお菓子の型として貝が使われ、巡礼のお守りである帆立貝を模したとも言われています。
だから、
マドレーヌは貝の形をしているのです!
しかし、
まやんち新作のマドレーヌは ハート型。
ホワイトデーだから、マドレーヌの歴史を意識しつつも、キモチを伝えるにには形で表現しようかと。
ショコラマドレーヌ & 紅茶のマドレーヌ (2種)
テイクアウトコーナーにいたら、是非、連れて帰ってくださ~い。
大田区蒲田5-43-7 ロイヤルハイツ207
| 固定リンク
「お茶とお菓子 メニュー」カテゴリの記事
- 2024年クリスマスケーキの予約販売について(2024.10.19)
- 2023クリスマスケーキの予約販売について(2023.11.13)
- コロナ明け!アフタヌーンティー再開&テイクアウト事業の見直し(2023.05.14)
- 4/28(金)・29(土)メニュー・営業のご案内(2023.04.25)
- 4/21(金)・22(土)メニュー・営業のご案内(2023.04.18)