« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月31日 (日)

今日の合羽橋はシャッター通り

今日は実家にお正月の食べ物を貰いに言って、そのあとに合羽橋に買出しに向かいました。

大晦日なので、もしかしたら休んでるお店も多いんじゃないかと不安だったから、馴染みの店は一通りネットで営業状況を確認しました。「無休」「年中無休」と書いてあるお店が殆どだったので、わくわく心を弾ませながら向かいました。

田原町で降りて、交番の角を右折して、商店街へ立ったらビックリです。

ぜんぜんやってないじゃ~~~ん!!狐か狸に騙されたのかと思いました。

ショック

よく、地方都市で、ひと昔前に流行ってた商店街がシャッター通りになってしまったというのがありますが、それよりも酷い状況です。軒並みシャッターが下りていました。

なんか嫌な予感がしていたので、確実に行くことが決まっている店だけは事前に電話で確認しておいたので、最悪の状況は避けられましたが・・・。

ホームページというのは、随時更新するからこそ意味のあるものです。年末年始のことを更新していなかった!と言い訳すれば、それでいいのかもしれませんが、何はともあれ、嘘の情報はいけませんね。

私もホームページを運営する側として、こうやってお客様を落胆させることがあってはならないと、肝に銘じたのでした。

Vfsh0100

大田区蒲田5-43-7 ロイヤルハイツ207号室

お茶とお菓子 まやんち

|

2006年12月30日 (土)

アートギャラリー 『スキマ道』 

プレオープンということで、12月20日から試運転営業を始めて、昨日で年内の営業を終了しました。ご来店いただいた皆様、ほんとにありがとうございました。

オープニングのギャラリーを飾っていただく、マリエさんの『スキマ道』の展示の準備ができました。ギャラリーは店内に入ってすぐのところにあるので、扉のガラガラという音と共に、「かわいい~~~!」という声が届きます。ポストカードが1枚100円の大サービスとあって、数枚購入くださる方も。 

そして、1月27日~出展していただく、水中写真の宮崎さんが展示方法の確認のため、ご来店くださり、「どうやってパネルを固定しようかぁ~」・・・と話している写真をアップしました。

Photo 写真:R..K.さん

大田区蒲田5-43-7 ロイヤルハイツ207号室 

  お茶とお菓子 まやんち

|

2006年12月29日 (金)

『まやんち』の名付け親

名付け親は、かめちゃん。彼女とは品川の菓子屋でバイトしていたときに知り合いました。約10歳年下なのだけど、年齢差をゼンゼン感じない、むしろ彼女の方が歳くってるんじゃないか、っていう錯覚を起こすこともあるくらい色んなことを知っていて、いつも有意義な情報を教えてくれます。お互い食に対して異常な程の執着があって、知り合った当初は食べる話ばっかりして意気投合し、何かを食べに行くのを目的に遊んでいました。

ある日、ケーキ屋めぐり(一日に何軒もお菓子屋さんを巡って食べ歩きする)をしているとき、昼食に入ったお蕎麦屋さんで、「お店の名前を募集しているんだ~。条件は日本語であること、Mayaという文字を使うこと」と言った瞬間に、「まやんち!まやんち行こう!って言ってもらうのいいですね!」と即答してくれました。 私はすぐ食い付いて、その夜、ダンナに伝えたら、即決したのでした。

どうして、マヤか? 名前を付けてくれた祖父が「まーや」って呼んでいたし、OL時代のうるさい先輩達が「まや」と呼んでくれてたし、そして、旧姓も今の姓も頭文字が「Ma Ya」だし・・・・。なので、この店をやる前は、趣味で「菓子工房Maya」というのを主宰しておりました。

先日、宅配の配達の方が、「マヤチンさ~ん!」と大きな声で読み間違えていたときは、倒れそうなくらい面白かったです。

それと、こんな話もあります。何かを電話で申し込んだときに「お宛名は?」という質問に対して、私が「まやんち」です。と答えたら、沈黙されて、その後に「お宛名は?」「まやんちです」「お宛名は?」「ですから、まやんちです」・・・・・・・・・、と何度も聞き返されたことがありました。ふざけてると思われたんですね。(笑)

|

2006年12月24日 (日)

クリスマスケーキ教室

昨夜は、クリスマスケーキの教室を開催しました。

『まやんち』には人工大理石の作業台があり、それを囲んでお教室ができるようにしてあります。ココアロール生地のロールにマロンクリームを塗ってブッシュドノエルを作りました。

最後のデコレーションは各自自由!様々な形状のアラザン、飾りチョコレート、もみの木、サンタクロース、ベル・・・・ 私のコレクションをどーんと「どうぞ、ご自由に!」と出させていただいたら、それぞれ個性的なケーキが誕生して、とっても面白かったです。100_0017 100_0032

大田区蒲田5-43-7 ロイヤルハイツ207号室 

TEL:03-6276-1667 

お茶とお菓子 まやんち

|

蒲田でアフタヌーンティー

12月20日から営業を始めました。マンションの一室だし、まだ宣伝をしていないので、お客様のほとんどが親戚や友人で、連日アフタヌーンティーの予約をいただき、ゆっくりお茶を愉しんでいただいております。

「もっとケーキを小さくした方がいいよ!」「お冷にコースターが必要だよ!」 とか、ティーリストの誤字脱字など、気心知れている仲だからこそ指摘して貰えるのがホントに有難く、まさに試運転営業の日々を過ごしております。

今日のアフタヌーンティーの写真をアップします。焼きたてのスコーンはとっても評判が良いです。100_0044

大田区蒲田5-43-7 ロイヤルハイツ207号室 

TEL:03-6276-1667 

お茶とお菓子 『まやんち

|

2006年12月10日 (日)

工事

ほぼ内装工事が終わりました。藤倉工務店の社長さん、奥様、現場監督さんをはじめ工務店のみなさんには、いろいろと無理を言ってるにもかかわらず親切にしていただき、キレイにステキに工事をして貰えました。残りの工事がもうちょっと入りますが、もうゴールが見えてきました。

夫が内装に使った木材にウッドロングエコを塗ったらどうなるかの実験をしました。写真の2本の長細い木材をご覧下さい。それぞれ、右側半分がビフォー(塗る前)で、左側半分がアフター(塗った後)で比較して、色がどう出るか試したのです。朽ちたようないい色が出たので、さっそく店の入り口の看板に使う木材に塗ることにしました。さ~てどうなるか。

※12月16日に開店できるように進めてきたのですが、残りの工事もあるし、私の準備も間に合わないし・・・・・ということで、やむなく、開店日を12月20日に変更させていただくことに致しました。Vfsh0089_1 

大田区蒲田5-43-7 ロイヤルハイツ207

お茶とお菓子 『まやんち』

|

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »